フランシスコ会

フランシスコ会はアッシジのフランチェスコによってはじめられたカトリック教会の修道会の総称で、広義には第1会(男子修道会)、第2会(女子修道会)、第3会(在俗会)を含む。また、狭義には第1会に当たる3つの会の事で、特にその中の主流派である改革派フランシスコ会のみを指す事もある。この3つの会はいずれも「小さき兄弟会」Ordo Fratrum Minorum (OFM)の名で知られる。聖公会でもフランシスコ会が組織されている。

起源

アッシジはイタリア中部ウンブリア地方の古市。フランチェスコは1206年サン・ダミアーノ教会の十字架から「早く行って私の壊れかけた家を建て直しなさい。」との声を聞き、まず教会の修復からはじめる。次第に互いに兄弟と呼ぶ同志が増え、1209年にはインノチェント3世より承認され、「小さき兄弟の修道会」(Ordo fraterorum minororum)と名乗る。1215年にはキアラ(日本ではクララとして知られる)を中心に第2修道会(女子修道会)がたった。1221年には在俗の「償いの兄弟姉妹の会」(第3会、略称OFS)が承認された。

:行為
:組織集団
:宗教


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2005-02-26 (土) 13:00:22